治療内容から探す 卵子凍結 卵子凍結のスケジュールと妊娠率 2021年5月8日 卵子凍結のご相談をよくいただいております。前回の「卵子凍結(社会的適応)される方からよくある質問」に引き続き、今回も卵子凍結保存についてまとめたいと思います。 卵子を凍結するまでのスケジュール 本人の全身状態やAMHのチェック 感染症採血や性病検査、がん検診など、まず処置の前に全身状態を確認します。 また、AMH(抗ミ... 看護師 山本
フローラ 子宮内フローラ 子宮内フローラよくある質問Q&A 2021年4月17日 今回は前回に引き続き子宮内フローラについてお伝えします。 子宮内の環境を少しでも良い状況で保つために日常生活でも注意して頂きたいことがあります。 実際、これまでも多くの方からも多くの質問を頂いています。そこで今回は実際の質問にお答えする形でお伝えしていきます。 Q、子宮内フローラと妊娠にどのような関係があるのでしょうか... 生殖医療相談士・看護師 石橋
未分類 子宮内フローララクトフェリン 妊娠しにくい子宮内環境?ー子宮内フローラと妊娠ー 2021年4月14日 皆さんは子宮内フローラという言葉をご存知ですか。 きっと腸内フローラという言葉は耳にした事がある方が多いと思います。 フローラとは「環境」の事で、子宮内フローラは「子宮内環境」という意味になります。 実はこの子宮内フローラは妊娠にも重要な関わりがあります。 今回はこの子宮内フローラについてのお話です。 子宮内フローラっ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
未分類 コロナと妊活 妊活中、コロナワクチンって打っていいの? 2021年4月13日 まもなく、日本でもCOVID-19(新型コロナウイルス)のワクチン接種が始まります。 妊活中の方は、「ワクチンって打っても大丈夫?」「ワクチン接種をしたら、赤ちゃんに影響はある?」「ワクチンを打ったら避妊した方がいいのかな?」「採卵や移植前にワクチン接種しないほうがいい?」と気になっていらっしゃるのではないでしょうか。... ファミワンコラム担当
特集 桜十字渋谷バースクリニック 患者様にとっての安心を大切にしたい。桜十字渋谷バースクリニック【PR】 2021年3月26日 昨今マスコミでも取り上げる機会が多くなった「不妊治療」。年齢がいくつであろうと、初めての不妊治療となると、どのように診療が進むのか、負担がどれほどあるのか分からず、患者の不安は大きくなるばかり。ましてや、コロナ禍で通院のしやすさなども気になります。今回は桜十字渋谷バースクリニックの井上院長にコロナ禍での不妊治療について... ファミワンコラム担当
未分類 助成金 助成金申請開始!ーポイントと穴ー 2021年3月16日 いよいよ不妊治療の助成金の申請が開始となりました。 令和2年1月1日の治療終了分から助成金の拡充となっておりましたが、申請の書類をまだ提出できない・・・というもどかしい時期を過ごしていましたね。 ついに!自治体の方でも受付準備ができ、受付開始しているとのことです。よくチェックして、納得のいく形で助成金をもらえるようにし... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 シリンジ法シリンジ法キット 私に合ったシリンジを探そう!シリンジ法キット比較 2021年3月11日 シリンジ法とは精液を容器に取り出して、シリンジで吸い上げ膣内に注入すする方法です。 性交渉をもつことが難しい場合などにこの方法を用いることでおうち妊活をすることができます。 今回は各社のシリンジ法キットを比較してみました!是非「私に合ったシリンジ法キット」を見つけてくださいね。 meeta 大きさ:小さめデザイン:ピン... 不妊症看護認定看護師 西岡
未分類 シリンジ法シリンジ法キットセックスセックスレス 妊活でセックスレスにならないためのシリンジ法「Seed in(シードイン)」【PR】 2021年3月11日 妊活のゴールは同じなのに、妊活中に男女の温度差が生じてしまうのはなぜ? 女性は「排卵日をチェックして、あとは男性側に射精をしてもらえればOK!」男性は「排卵日だから、頑張らないといけないなぁ。」と考えがちな妊活ですが、実はそれは少し間違っているのかもしれません。 妊活のためのセックスを、ただの「行為」で終わらせないため... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に 男性不妊マイシード 不妊症看護認定看護師が聞いた!男性用サプリメントの実際【PR】 2021年3月10日 最近サプリメントの広告を色々と見かけませんか。 妊活をはじめると余計にどれを選んでいいか悩んでしまうことがあるかも知れません。以前はサプリメントと言えば健康意識が高い一部の人が飲んでいる印象が強かったと思います。 2000年に厚生労働省から胎児の発育障害を防ぐ目的として、妊娠前後に食事以外の補助食品として葉酸が推奨され... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊
悩みから探す 不妊治療体外受精プレミアムプラン 妊活専門家に相談し放題!ファミワンのプレミアムプラン 2021年2月25日 ファミワンのコラムにお越しいただきありがとうございます。 今回は私たちファミワンが行なっている「プレミアムプラン」についてご紹介いたします。 ファミワンのプレミアムプランって? プレミアムプランは簡単に言うと、妊活の専門スタッフに相談し放題のプランです。回数の制限が無いのが特徴で、気になることを、聞きたい時に質問するこ... ファミワンコラム担当
悩みから探す シリンジ法シリンジ法キット シリンジ法キット「meeta(ミータ)」~無理なくお互いを思いやる新妊活スタイル~【PR】 2021年2月22日 今や、手軽に出来る妊活アイテムとして、一般的になってきたシリンジ法。 シリンジ法とは、採取した精液を針のない注射器のようなものを使い、腟内に注入する方法です。 妊活でありがちな夫婦の問題として「性交渉の際にぎくしゃくしてしまう」「関係性が悪くなってしまった」「疲れていて連日タイミングが取れない」といった声をよく耳にしま... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 子宮内フローラ更年期精液検査AMH 妊活×テクノロジー 豊かな人生を願う全ての方へ 2021年2月19日 時代の変化に伴い、私たちの生活の中には多くのテクノロジーが入り、多くの情報を手にすることができるようになりました。 そのテクノロジーは私たちの生活や人生を、自分らしく健やかなものへとサポートしてくれます。また多くの情報を簡単に手にすることができる今、自らがスピーディーに情報を得ることが可能になっています。 リプロダクテ... 不妊症看護認定看護師 西岡
悩みから探す ハーブティー気分転換 妊活疲れ、していませんか? 2021年2月19日 妊活中のこころは疲れやすい 妊活を始めてみるとなぜか「最近、疲れやすくなったなぁ」と感じていらっしゃる方も多いのではないかと思います。 毎朝の「基礎体温の測定」や「タイミングの時期をどうやってパートナーに伝えようか…」とストレスになったり、また病院に通い始めると「この日に来てください」と急に言われることもあり、戸惑うこ... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊
妊活を始めた時に ホルモン排卵 ホルモン4種をマスターしたい! 2021年2月17日 妊活を始めると〇〇ホルモンという言葉を良く耳にしませんか。 「FSH」「エストロゲン」など日常で聞き慣れない単語を聞くと、とても難しく感じてしまうと思います。今回は妊活を始めたら、これだけは知っておきたいホルモン4種について解説します。 ホルモンとは何か? ホルモンという言葉はギリシャ語の「目を覚まさせて活動をさせると... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊
特集 葉酸体重管理食生活シェアダイン 妊娠に近づく「栄養」攻略法 2021年2月16日 妊娠できる身体づくりに大切なことをご存知ですか。 まずは体重ですね。適切な体重にコントロールすることで排卵が整ってきます。身長と体重から計算するB M Iを目安に考えます。こちらについてはコラム「妊娠しやすい体重」をご覧ください。 今回は身体作りにおいてもう一つ大切な要素、「栄養」についてのコラムになります。 妊活と栄... 不妊症看護認定看護師 西岡
悩みから探す シリンジ法シリンジ法キット 「シリンジ法やってみない?」の言いにくさ、これで解決! 2021年2月15日 シリンジ法をご存知でしょうか。 妊活中に性交渉のストレスを軽減してくれる方法として、取り入れられているカップルもいらっしゃると思います。 しかし、中にはシリンジ法を取り入れてみたいけれど「変な風に思われたらどうしよう」「セックスを否定していると思われてしまったら」「嫌われてしまったら」など様々な思いからパートナーへ伝え... 生殖医療相談士・看護師 石橋
特集 葉酸運動ハーブティー おうち妊活!三種の神器 2021年2月10日 仕事、家事、育児…何かと忙しい中、緊急事態宣言も出され、できれば通院なしで妊活したい!という方も多いのではないでしょうか。 今回は「おうち妊活三種の神器」として、おうち妊活で押さえたいポイントをお伝えします。 その1 適度な運動 通勤の回数が減り、運動不足感じていませんか。妊活中ももちろん、適度な運動は大切です。 運動... ファミワンコラム担当
悩みから探す コミュニケーション 「あとは2人で決めてください」、をどうしたらいい? 2021年2月8日 妊活の難しさの一つに「パートナー(男性)と妊活の進め方」の特殊性があります。 風邪などの病気であれば、ご自分の症状に合わせて「様子をみるか」、「市販薬を飲むか」、「病院に行くか」などをご自身のみの判断で決めると思います。しかし、妊活では様々な判断をパートナー(男性)と共に進める必要があるために、一般的な病気に比べて自己... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊