-
「完璧主義なあなたへ、生きづらさを少しだけ楽にするコツ」
【はじめに】 職場や家庭で完璧を目指そうとしていませんか?自分ではあまり自覚が無いとしても、本人なりに完璧でなければならないと思ってしまう人は多いのではないでしょうか。 周りからの期待に応えたい、ちゃんとやらないと落ち着かない、完璧でない... -
ファミワンカンファレンス2025レポート【パネルディスカッション③「社員の働きやすさは制度でつくれる?」】
本記事では、「社員の働きやすさは制度でつくれる?―両立支援の視点から考える制度と風土―」をテーマに開催したパネルディスカッション③をダイジェストでお伝えします。 全内容はカンファレンスアーカイブよりご視聴いただけます。https://project.famione... -
ファミワンカンファレンス2025レポート【パネルディスカッション②子育てと仕事の両立「育休取得率の向上だけで終わらせないためには?」】
本記事では、「育休取得率の向上だけで終わらせないためには?ー全ての従業員が働きやすさを考えた企業の取り組みー」をテーマに開催したパネルディスカッション②をダイジェストでお伝えします。 全内容はカンファレンスアーカイブよりご視聴いただけます... -
ファミワンカンファレンス2025レポート【パネルディスカッション①妊活不妊治療と仕事の両立「キャリアを諦めない選択肢をつくるには?」】
本記事では、「キャリアを諦めない選択肢をつくるには?ー妊活・不妊治療と仕事の両立に向けた企業の取り組みー」をテーマに開催したパネルディスカッション①をダイジェストでお伝えします。 全内容はカンファレンスアーカイブよりご視聴いただけます。htt... -
ファミワンカンファレンス2025レポート【オープニングセッション「ハラスメントのグレーゾーンに潜むリスク ー組織判断・対応・管理ー」】
本記事では、「ハラスメントのグレーゾーンに潜むリスク ー組織判断・対応・管理ー」をテーマに開催したオープニングセッションをダイジェストでお伝えします。 現在カンファレンスのアーカイブ動画を公開中です。すべてのプログラムのアーカイブ動画を無... -
ファミワンカンファレンス2025レポート
2025年9月18日、ファミワン主催の「ファミワンカンファレンス2025」をオンライン開催いたしました。 今年は『今、両立支援を考えてみませんか?実践のヒントが学べる、ライフイベントと仕事の両立とは』をテーマとし、両立支援に関わる人事・総務、DE&I等... -
40代から意識したい!骨粗しょう症の本当の原因と、骨を強くするための対策
【骨粗しょう症とは】 骨粗しょう症は、骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気です。 特に高齢の女性では、閉経後にホルモンのバランスが変化して、骨粗しょう症になりやすくなりますので、注意が必要です。 加齢によって腸管からのカルシウムを吸収す... -
くるみんとは?取得するメリット・ステップ
【くるみんとは?】 「くるみん」に認定されることは、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣から認められた証です。 認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い一定の基準を満たした場合、「プラチナくるみん」を受けることもできます。 2022年4... -
「10/10 世界メンタルヘルスデーに考えよう管理職は知っておきたい!同僚・部下のメンタルサインの見抜き方」
【10月10日は世界メンタルヘルスデー】 「メンタルヘルス」という言葉が使われ始めたのは、英語圏の国々では20世紀初頭から使われ始めましたが、日本では1980年代に一般的に使われ始めました。かつては、「精神衛生」「精神保健」という言葉が主に使われて... -
「つわりで仕事が限界」の働くあなたへ:母性健康管理指導事項連絡カードで得られる環境調整
妊娠初期の悪心・嘔吐といった『つわり』は、半数以上の妊婦さんにみられ、この内、体重減少、脱水、電解質異常などがあらわれた『妊娠悪阻』は全妊婦の0.5~2%に発症すると報告されています。症状の程度やいつまで症状が持続するかは個人差があり、また...



