その他 不妊治療体外受精おうち妊活仕事 不妊治療と医療費控除について 2023年4月27日 今回のコラムはロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社に執筆して頂きました。複数回に分けてお届けします。まずは一年間にかかった費用を所得税と住民税から控除できる医療費控除について。不妊治療費用も医療費控除に含まれることは知られてきましたが、どのような注意点があるのでしょうか。WDC社員であ... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に 妊活AMHFcheck 自分の「妊娠できる力」を知る!AMHって何だろう? 2023年4月24日 AMHとは? AMH(抗ミューラー管ホルモン)とは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンで、女性の卵巣予備能を知る指標になります。 女性の卵巣の中には、生まれつきたくさんの原始卵胞がありその数は約200万個と言われています。原始卵胞は自然消滅していくものが多く、初経の頃には30万個程度になり、原始卵胞の一部が活発化... 助産師・不妊カウンセラー 岩田
治療内容から探す 不妊治療先進医療保険適用 不妊治療の先進医療 PICSIについて 2023年4月3日 今回は不妊治療で行える先進医療のPICSI(ピクシー)について説明します。 PICSIとは Physiologic intracytoplasmic sperm injectionの略で、生理学的精子選択術と言います。ヒアルロン酸を用いて成熟した精子を選別する技術です。 通常の 顕微授精では、運動性及び形態学的に良好な... 生殖医療相談士・看護師 石橋
治療内容から探す 先進医療 子宮内膜スクラッチについて 2023年3月27日 今回は不妊治療の先進医療として認められている「子宮内膜スクラッチ」について説明します。 胚移植を行う前に子宮内膜に少し引っ掻き傷をつけることにより、着床に対する反応を促進させる方法です。内膜に傷をつける事により、そこを修復させようという働きが起こり様々な物質が分泌され子宮内膜の機能が高まるのではないかと考えられています... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ 腸内環境から始める!妊娠しやすい身体づくり 2023年3月20日 腸内フローラ(腸内細菌叢)という言葉を聞いたことがありませんか? 私たちの腸には約100兆個の腸内細菌が存在します。細菌は腸壁の粘膜に生息しており、お花畑に 見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。腸内フローラが整っているということは腸内の環境は良い状態ということです。腸内フローラを整えると妊娠率が上がる、便秘... 管理栄養士 市川沙耶花
治療内容から探す 体外受精先進医療 先進医療のタイムラプスとは? 2023年3月13日 今回は不妊治療の先進医療として認められているタイムラプスについて説明します。 採卵によって採取した卵子は体外受精もしくは顕微授精にて受精させ、受精した胚(受精卵)をインキュベーターという専用の培養機器により胚にとって最適な温度やP H、浸透圧が整えられた機器の中で管理をします。例えると、お母さんのお腹の中を再現したよう... 生殖医療相談士・看護師 石橋
治療内容から探す 不妊治療胚移植 SEET法とは? 2023年3月6日 今回は不妊治療の先進医療として認められているSEET法について説明します。 SEET(子宮内膜刺激胚移植)法とは 着床するために必要な要素のひとつに、胚から出るシグナルが重要とされています。 卵子と精子が卵管内で受精し胚盤胞に成長する過程の中で出るシグナルが子宮内に影響を与えており着床しやすい環境になるのではないかと考... 生殖医療相談士・看護師 石橋
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活栄養基礎体温 36.5度-妊娠しやすい魔法の数字 2023年2月27日 あなたは今、自分の体温がどれくらいかあるかを知っていますか? 普段から基礎体温を測っている方は大体の平均値を知っているかもしれません。体温は自分の身体を知るためのとても大切な指標となります。もし「まだ測ったことがない」、「自分の体温がどれくらいあるか分からない」という方はぜひ、体温を測ってみてくださいね。 あなたの身体... 管理栄養士 市川沙耶花
治療内容から探す 不妊治療先進医療保険適用 不妊治療の先進医療 2023年2月20日 皆さんは先進医療という言葉を聞いた事はありますか?きっとどこかで目にしていたり、耳にした事があったりすると思います。 そんな先進医療が実は不妊治療にもあります。 先進医療とは? 先進医療は厚生労働大臣が定める高度の医療技術を用いた治療のうち、公的医療保険の対象になっていないものをいいます。また、先進医療で注意すべき事は... 生殖医療相談士・看護師 石橋
その他 性教育 プライベートゾーンって何だろう 2023年2月11日 プライベートゾーンという言葉を聞いたことはありますか? プライベートパーツ、とも言われます。もともとアメリカで生まれた言葉で、自分だけの大切な場所、という意味を持ちます。具体的には、口・胸・お尻・性器のことです。自分だけの、という言葉の通りほかの人には勝手に触らせたり見せたりしてはいけない部分になります。子どもには「水... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
悩みから探す 子宮筋腫など持病がある方の妊娠について 2023年2月8日 現在、晩婚化に伴い平均出産年齢は上昇傾向にあります。それに伴い、2010年の統計によると32.2%もの妊産婦が偶発合併症(妊娠に関わらず発症する病気)を患っています。 その偶発合併症の内訳としては、多い順に子宮疾患、呼吸器疾患、糖尿病、精神疾患、甲状腺疾患となります。 そこで今回は、子宮の病気と妊娠について説明していき... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
その他 性教育 まずは自分から始めよう、包括的性教育 2023年1月30日 性教育と聞くと身構えてしまったり、なにを子どもに伝えればいいのかさっぱりわからなかったり、という方も多いですよね。海外に比べて日本は遅れているって聞いたことある、性教育を学校に任せていていいのかな?そのように不安に思った方もいるかもしれません。 また、自分自身は性教育として何を学んできたのだろう、自分の性や身体について... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活 妊活に効果的!骨盤内の血流アップのヨガトレ 2023年1月12日 こんにちは!助産師/ヨガインストラクターの荒井です。 妊活中には全身の血流が良く代謝がアップしている状態が望ましいと言われています。健康的なメンタルを保つためにも身体を動かすことは大切で、お好きなスポーツがある方はどんな運動でもアドバンテージがあるでしょう。 これといって体を動かす習慣がない場合には、呼吸と共に全身を使... 助産師/ヨガインストラクター 荒井
その他 プレミアムプラン通話相談 ファミワンの通話相談ってどんなもの? 2023年1月11日 ファミワンのプレミアムプラン限定で利用できるオンライン通話相談。利用できるのは知っているけれど、まだ利用していない人も多いのではないでしょうか。 どんな内容を相談できるかがわからない どんな人に相談できるかわからない 相談したいことがまとまっていないから相談できない など、なかなか最初の一歩を踏み出せない、という声も。... ファミワンコラム担当
悩みから探す 不妊治療体外受精海外体験談 海外で不妊治療に取り組むファミワンユーザーさま 台北の不妊治療のイマ! 2022年11月18日 今回はファミワンのプレミアムプランをご利用いただいたユーザーさまに、台湾での不妊治療についてお話を伺いました。 妊活専門家があなたの妊活をサポート。回数無制限で、文章やZoomにおけるオンライン相談をご利用いただけます! Aさま ・1年半ものあいだプレミアムプランにおいて、継続的に通話相談と自由相談をご利用・10月上旬... ファミワンコラム担当
フローラ 不妊治療子宮内フローラ鍼灸鍼灸院 鍼灸院にて取り扱いスタート!腟内検体採取式子宮内フローラCHECK KIT 2022年11月15日 自宅で簡単に検査ができるファミワンの「腟内検体採取式子宮内フローラCHECKKIT」。 今年の7月より、長崎にある はり灸大丸健康院/鍼薬健美堂 さまでお取扱いいただくことになりました。 今回は、鍼灸院についての素朴な疑問や日々の治療で感じていらっしゃる事などを、院長の藤巻光史さんにお伺いしました。 長崎県在住の方はも... ファミワンコラム担当
悩みから探す 不妊治療体験談二人目妊活 二人目も不妊治療 -三歩進んで二歩下がる- 2022年11月2日 こんにちは。ファミワンファミワンコラム担当です。 テーマは「二人目妊活」について。二人目妊活中の私が、子育てしながらの治療について大変だと感じたことなどをお伝えします。 ⦅筆者プロフィール⦆性別:女性年齢:31歳パートナー年齢:34歳2020年6月に不妊治療を経て、第一子を妊娠2021年10月より二人目妊活中 学生時代... ファミワンコラム担当
ファミワンほけん 高齢出産 高齢出産リスク?メリット? 2022年10月14日 出産するときの年齢が高齢であることで様々なリスクが増えてきます。どんなリスクが増えるのか、どのような準備をしておくと安心なのかを考えておくことが重要です。 ただ、高齢出産となる多くの方は元気な赤ちゃんを産み育てていますので、あくまでリスクが高まるということを正しく捉えておきましょう。日本産科婦人科学会の定義を踏まえると... 不妊症看護認定看護師 西岡