看護師/保健師 小林文香– Author –
看護師/保健師 小林文香
看護師・保健師
人が生きていく上で最も重要なことは、心身の健康だと考えています。「まだまだ若いし、自分には関係ない」、私自身も数年前まではそう考えていました。しかし海外での生活を経て、日本でとても恵まれた医療環境にいたことに気付き、その環境に甘えていたことを痛感しています。看護師として、また働く母として、皆さんの健康への意識を高められ、そして働くお母さんたちの力になれる情報を発信したいと考えています。
-
ヒトメタニューモウイルス感染症とは?症状・感染経路・予防法を徹底解説
【はじめに】 ヒトメタニューモウイルス感染症が中国で感染拡大している、という報道がありました。「何だか聞いたことのない名前のウイルスだな」、「またコロナウイルスの時のようになったらどうしよう」、などといった不安を感じた方も多いのではないで... 看護師/保健師 小林文香
-
【休暇をもっと健康に過ごす方法】保健師が教える!2025年良いスタートを切るために
【はじめに】 2024年も残りわずかとなりました。皆さんにとって、どんな1年でしたでしょうか。 年末年始は、クリスマスパーティ、忘年会、お正月、新年会などの楽しいイベントが続き、普段と異なる生活習慣となる方が多いですよね。つまり、皆さんの身体に... 看護師/保健師 小林文香
-
気を付けたい!梅雨・台風時期の不調
【はじめに】 ジメジメとした湿気、降り続く雨、台風…今年もそんな季節がやってきますね。梅雨や台風の時期、そして季節の変わり目は、心も体も、天気同様にすっきりしない日々が続くことが多いのではないでしょうか。そこで今回は、「気象病」や「天気痛... 看護師/保健師 小林文香
-
ヘルスリテラシーとは? サプリメントによる健康被害を例に考えよう
【はじめに】 紅麹を用いたサプリメントが原因と疑われる健康被害についてのニュースは、皆さんの記憶にも新しく、驚かれた方も多いかと思います。詳細について現時点でははっきりしていないものの、「自分の体は自分で守る」ことについて、改めて考えるき... 看護師/保健師 小林文香
-
ここが違う!季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症
令和5年5月から、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。ワクチン接種も進み、以前ほどの感染拡大は見せていないものの、依然として流行は続いています。また、季節性インフルエンザの同時流行もあり、学級閉鎖や学校閉鎖なども相次いでいま... 看護師/保健師 小林文香
-
詳しく知りたい花粉症対策! 舌下免疫療法とは
前回のコラムで花粉症全般について解説しましたが、多くの方から舌下免疫療法について詳しく知りたい!とのお声をいただきました。そこで今回は、舌下免疫療法に関してより詳しく解説します。 【舌下免疫療法とは】 舌下免疫療法は、アレルゲン(アレルギー... 看護師/保健師 小林文香
-
花粉症シーズン到来! 正しい知識を持って、十分な対策を
【はじめに】 今や日本人の4人に1人が発症している花粉症。鼻水や目のかゆみで仕事に集中できなかったり、鼻づまりで寝苦しくなってしまったりと、生活の質に影響があり困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、花粉症について改めて解説し... 看護師/保健師 小林文香
-
【感染対策】梅毒急増中!
【はじめに】 最近、梅毒の感染者が急増していることをご存知でしょうか?特に、20~40代男性、20代女性に突出して増加しています。梅毒は症状がなくても感染している可能性があり、自分でも気が付かないうちに誰かに感染させてしまっていることがあるため... 看護師/保健師 小林文香
-
【総務人事担当者必読】避難生活で起こりうる健康被害とその対策
令和6年能登半島地震が起き、多くのかたが被災し避難生活を送っています。これは今回被災しなかった人々にも「明日起きるかもしれない」ことであり、私たちはいつ避難生活を送ることになるかわかりません。 被災地における避難生活は、長期に及ぶことが多... 看護師/保健師 小林文香
-
2024年いいスタートを切るために!年末年始休暇の過ごし方
【はじめに】 今年も残りわずかになりました。年末年始は、クリスマスパーティ、忘年会、お正月、新年会などの楽しいイベントが続き、普段と異なる生活習慣となる方が多いのではないでしょうか。今回は、年始から元気に働くためのこころと身体の体調管理に... 看護師/保健師 小林文香
12