健康管理・リスクマネジメント ヒトメタニューモウイルス感染症とは?症状・感染経路・予防法を徹底解説 2025年1月10日 はじめに ヒトメタニューモウイルス感染症が中国で感染拡大している、という報道がありました。「何だか聞いたことのない名前のウイルスだな」、「またコロナウイルスの時のようになったらどうしよう」、などといった不安を感じた方も多いのではないでしょうか。ですがこのヒトメタニューモウイルス感染症は、決して新しい感染症ではありません... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 【休暇をもっと健康に過ごす方法】保健師が教える!2025年良いスタートを切るために 2024年12月11日 はじめに 2024年も残りわずかとなりました。皆さんにとって、どんな1年でしたでしょうか。 年末年始は、クリスマスパーティ、忘年会、お正月、新年会などの楽しいイベントが続き、普段と異なる生活習慣となる方が多いですよね。つまり、皆さんの身体にとっては、いつもよりも少々負担のある日々となります。そこで今回は、年始から元気に... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 気を付けたい!梅雨・台風時期の不調 2024年6月18日 はじめに ジメジメとした湿気、降り続く雨、台風…今年もそんな季節がやってきますね。梅雨や台風の時期、そして季節の変わり目は、心も体も、天気同様にすっきりしない日々が続くことが多いのではないでしょうか。そこで今回は、「気象病」や「天気痛」などとも呼ばれる、天候の影響で起こりやすい体の不調とその対策について、解説していきま... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント ヘルスリテラシーとは? サプリメントによる健康被害を例に考えよう 2024年4月8日 はじめに 紅麹を用いたサプリメントが原因と疑われる健康被害についてのニュースは、皆さんの記憶にも新しく、驚かれた方も多いかと思います。詳細について現時点でははっきりしていないものの、「自分の体は自分で守る」ことについて、改めて考えるきっかけになったのではないでしょうか。サプリメントは病院で処方される薬ではないため、気軽... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント ここが違う!季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症 2024年3月18日 令和5年5月から、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。ワクチン接種も進み、以前ほどの感染拡大は見せていないものの、依然として流行は続いています。また、季節性インフルエンザの同時流行もあり、学級閉鎖や学校閉鎖なども相次いでいます。 そこで今回は、季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症、それぞれの対... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 詳しく知りたい花粉症対策! 舌下免疫療法とは 2024年2月20日 前回のコラムで花粉症全般について解説しましたが、多くの方から舌下免疫療法について詳しく知りたい!とのお声をいただきました。そこで今回は、舌下免疫療法に関してより詳しく解説します。 舌下免疫療法とは 舌下免疫療法は、アレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が配合された治療薬を舌の下(舌下)にしばらく含んでから飲み込み、毎... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 花粉症シーズン到来! 正しい知識を持って、十分な対策を 2024年2月7日 はじめに 今や日本人の4人に1人が発症している花粉症。鼻水や目のかゆみで仕事に集中できなかったり、鼻づまりで寝苦しくなってしまったりと、生活の質に影響があり困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、花粉症について改めて解説していきます。 花粉症とは 花粉症とは、空気中に浮かぶ花粉が原因で起こるアレルギーの一... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 【感染対策】梅毒急増中! 2024年1月22日 はじめに 最近、梅毒の感染者が急増していることをご存知でしょうか?特に、20~40代男性、20代女性に突出して増加しています。梅毒は症状がなくても感染している可能性があり、自分でも気が付かないうちに誰かに感染させてしまっていることがあるため、とても危険な感染症です。 梅毒の報告率(人口10万当たり報告数)、20... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 福利厚生リスクマネジメント 【総務人事担当者必読】避難生活で起こりうる健康被害とその対策 2024年1月7日 令和6年能登半島地震が起き、多くのかたが被災し避難生活を送っています。これは今回被災しなかった人々にも「明日起きるかもしれない」ことであり、私たちはいつ避難生活を送ることになるかわかりません。 被災地における避難生活は、長期に及ぶことが多く、健康を守るために様々な工夫が必要となります。今回は、避難生活において可能な限り... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 2024年いいスタートを切るために!年末年始休暇の過ごし方 2023年12月24日 はじめに 今年も残りわずかになりました。年末年始は、クリスマスパーティ、忘年会、お正月、新年会などの楽しいイベントが続き、普段と異なる生活習慣となる方が多いのではないでしょうか。今回は、年始から元気に働くためのこころと身体の体調管理についてまとめます。 感染症予防 空気が乾燥し気温が低い冬は、感染症が流行しやすくなりま... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 健康経営病院選び 【病院選び】何科を受診すれば良い?迷ったときのための安心ガイド 2023年12月12日 はじめに 病院を受診するとき、何科を受診すべきか迷われたことはないでしょうか?慌てていると余計に冷静な判断ができなくなってしまうものです。今回は、緊急度の判断の仕方、かかりつけ医について、そして各診療科の診療内容についてまとめます。 病気の緊急度の判断 緊急度とは、病気が悪化するスピードを指し、重症化するまでの時間が短... 看護師/保健師 小林文香
マネジメント力向上 海外赴任者及び帯同家族のメンタルヘルス 2023年12月5日 海外赴任は自身のキャリアアップや企業のグローバル展開に貢献するだけでなく、個人の成長や人生経験を豊かにすることにもつながるため、自ら希望する社員も少なくありません。しかし、海外赴任は赴任者自身のみではなく、家族全員にとって大きな挑戦であることを忘れてはいけません。新しい環境、文化、言語の壁など多くの変化に直面するため、... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント すぐそこに迫っています!トコジラミに注意! 2023年11月30日 最近、海外で、被害が多発し、日本でもニュースとなっているトコジラミについて、皆さんはご存知でしょうか?一体どんな虫なのか、何が問題なのか、詳細にご存知の方は少ないかもしれません。これから年末年始、海外旅行を検討されている方も多いと思います。旅行先で刺されてしまうだけでなく、トコジラミ自体を自宅に持ちかえり、自宅で繁殖さ... 看護師/保健師 小林文香
健康管理・リスクマネジメント 健康管理支援 【健康経営】安心して海外渡航(出張)するために必要な準備と注意点 2023年11月9日 新型コロナウイルス感染症による入国・出国制限が終了し、以前のように海外出張や旅行に行かれる方が多くなってきたと思います。今回は、海外在住の看護師という視点から、海外渡航前に知っておくべき医療・健康に関する注意点をご紹介したいと思います。 渡航前の受診と海外旅行傷害保険 海外渡航前には、歯科を含む健康チェックを行い、自身... 看護師/保健師 小林文香