五月病とは 五月病とは、新しい環境にうまく適応できずに心身に不調があらわれることです。以前は新入生や新社会人に限定して捉えられていたこともありますが、今ではどの人に対してもこの時期に使われる言葉になりました。1968年には流行語にもなりました。4月に今年度がスタートして、一生懸命に新しい環境に慣れようとしてきてゴールデ...
離職率低下・リテンションの記事一覧
介護離職が社会問題である現状 高齢化社会になって問題がいろいろと顕在化してきている昨今ですが、介護離職問題もその一つでしょう。高齢化社会が今後収まるわけではなく勢いを増してくる中で、人材不足問題も暗い影を落としています。介護離職問題もまた社会として片付けていかなければならない問題でしょう。特に40代50代の働き盛りにの...
エンゲージメントは自発的貢献意欲とも言われ,従業員の会社へ対する信頼や自発的に会社へ貢献したいという意欲であると定義されています。従業員の会社へのエンゲージメントが高くなると,従業員満足度が上がることから従業員の生活の満足度も向上し、より会社へ良い影響を与え企業価値も向上することから,従業員エンゲージメントを高めるこ...
育児休業給付金は、働く親が子供の成長をサポートするために取得する休業期間中に、一定の要件を満たす場合に支給される制度です。 育児休業中は基本的に無給です。そのため、育児休業給付金は育児休業を取得した際に親子の生活を支えるための重要な支援金と言えます。 育児休業給付金の種類 育児休業給付金には、産後パパ育休による「出生時...
ユースエール認定制度は、欧州共同体(EU)で開発された若者向けの資格制度であり、若者たちのスキルや能力を認定することを目的としています。この制度は、若者たちが自分自身の能力を高め、自己実現につながることを促進すると同時に、企業や学校などが有能な若者を発掘するための手段としても利用されています。 本記事では、ユースエール...
2023年 日本の※1就業者数は6745万人であったと発表されました。労働人口は2018年の統計より増加傾向となり、その背景には近年女性の活躍場所が増えたことや高齢者の労働時間が増えたことが要因の一つとなっています。しかし、働いてみると体調面・精神面で仕事に支障がでてしまい休職や退職といった選択をする時があります。 ...
働く人の心の健康が重要視されてきた流れの中で、人事部や健康管理室などに従業員からの相談窓口を設置している企業は増えてきていると思います。ハラスメント相談窓口は設置義務がありますが、従業員からの「なんでも相談窓口」は一見するとメンタルヘルス対策として「従業員思いのいい施策」になっていると思います。 しかし、いざ蓋をあけて...
近年、企業がメンタルヘルスに対する関心が高まっています。従業員の心の健康が企業の生産性や従業員の幸福感に直接的な影響を与えるため、その重要性が認識されるようになりました。本記事では、企業がメンタルヘルスに果たすべき義務と福利厚生プログラムの導入について探ります。 メンタルヘルスの重要性を企業が認識する理由 企業がメンタ...
離職を防止するには社内の環境を改善して従業員に長く勤めてもらわなければなりません。そのためにどんな策を立てればいいのか具体的に紹介していきます。 本記事を読めば、離職の原因を理解し自社で打つべき施策を理解することができます。 「離職の原因はなに?」 「離職する可能性の高い従業員はどんな人?」 「具体的な離職防止策はなに...
不妊治療をしていることを職場に伝えている人はどのくらいいるのでしょうか。様々なアンケートがありますが、仕事をしながら不妊治療をしている半数以上の人が職場には伝えずに不妊治療をしている(していた)という報告があります。 私が相談を受ける中で、不妊治療を受けている方は仕事を辞めたくて辞めるわけではないということがわかりまし...
ファミワンは、妊活・不妊治療サポートを個人や企業に提供しています。これまで様々な企業で社内セミナーを開催してきました。ファミワンの社内セミナーは、妊活・不妊治療だけではありません。ヘルスケアに関するセミナーも、色々な切り口で開催してきました。 今回、ファミワンのヘルスケアセミナーの一部であるメンタルヘルスケアについてご...
資料ダウンロード
イベント
実践に役立つ!ピックアップコラム
健康リスクに関するコラム
企業の取り組み事例
人気記事
- ~人口動態統計を読み解く~ 『ひのえうま』にご用心!2026年の出生数は史上最悪になる?? 69ビュー / 1日
- <取材>当事者と周囲とのコミュニケーションで相互理解を促進 安心して働き続けるための環境づくりの工夫とは ー社会福祉法人 福角会 22ビュー / 1日
- 会食恐怖症の原因と解決法について 20ビュー / 1日
- 【事例紹介】2023年「くるみん」認定企業6社の取り組み紹介 17ビュー / 1日
- 【厳選】企業の認定制度7種類 ー認定の種類、評価基準、メリットー 16ビュー / 1日
最近の投稿
カテゴリー一覧
- 女性活躍推進 41
- 働き方 24
- マネジメント力向上 17
- 健康経営 13
- モチベーションの向上 7
- アセスメントサーベイ 1
- くるみん認定制度 10
- エグゼクティブ研修 1
- キャリア開発・キャリア支援 10
- コミュニケーションの活性化 2
- ダイバーシティー 1
- ダイバーシティ&インクルージョン 12
- 取材 17
- グローバル化への対応 2
- ハラスメント 7
- ファミワンカンファレンス 25
- リーダーシップ強化 2
- ワークスタイル・時短 8
- 中途採用 1
- 中高年の活用・活性化 3
- 人事制度 8
- 健康管理・リスクマネジメント 53
- 助成金・経営サポート 6
- 労働関係の法規への対応 5
- 労務 10
- 外国人の採用・定着 1
- 戦略的な人材配置・人事異動 1
- 新人・若手社員の戦力化 8
- 新卒採用 11
- 有期雇用従業員の処遇 1
- 福利厚生導入事例 13
- 組織・風土の改革 10
- 育成・研修 10
- 自治体 2
- 認定取得の取り組み 14
- 賃金・評価制度、人事評価の見直し 2
- 離職率低下・リテンション 16
タグ一覧