-
【父の日特別コラム】育休取得率30%超え!家計も安心、パパが育休を取るべき理由と具体的なステップ
もうすぐ父の日がやってきますね。「育児はママがするもの」という時代ではなく、夫婦で足並みを揃えて育児をしているご家庭が増えています。これからは、パパも積極的に育児に参加し、夫婦で協力し合うのが当たり前の時代に。今回は父の日特集と題して、... -
「保育園に預ける罪悪感」はもういらない!働く母親が輝くためのヒント
新年度が始まり数ヶ月が過ぎました。 この期間を、あっという間に感じた人もいると思いますし、必死で記憶がない方もいますよね。 ちなみに私は育休明けの数か月の記憶がありません(笑) 今回は、「働くこと、保育園へ子どもを預けることの罪悪感」のテーマ... -
知っておこう!ペイシェントハラスメント~させないためにできること~
ハラスメントの問題は日々あちこちで起きています。ちまたで話題になっている名前の付いたハラスメントを拾うとさらに多くのハラスメントで困っている現場があることがわかります。 例えば、リストラハラスメント、ジェンダーハラスメント、スモークハラス... -
なぜオフィスはこんなに寒いの?働く人のための冷房病対策Q&A
梅雨が明けると段々と暑さが増す季節になってきますね。気象庁の発表によると今年の夏も全国的に例年に比べ気温が高くなる事が予想されています。暑い日々が続き、ふと気が付くと無気力になったり、疲れやすくなったり、食欲がなくなったり。。。そのよう... -
ワーキングマザー・ファーザーのための妊娠・出産手続きマニュアル|申請方法/期限付き
妊娠がわかってから出産、そして育児が始まるまでには、意外と多くの手続きがあります。「母子手帳っていつもらうの?」「育休っていつ申請するの?」など初めてのことに不安になりますよね。 今回は妊娠初期〜産後までに必要な手続きを時期ごとにまとめて... -
妊娠中の飛行機・新幹線・車移動、安全な方法と持ち物リスト|長期休暇のお出かけ対策
妊娠初期は日々の体調変化に戸惑いつつも、順調に経過が進むと夏休みやお盆、年末年始などの長期休暇には「少し遠出したい」「気分転換にどこかに行きたい」「実家に帰省したい」と考える妊婦さんも多いと思います。また、妊娠後期にさしかかると夫婦2人... -
週休3日制導入について
【はじめに】 昭和生まれ昭和育ちの私にとって、「週休3日制」という言葉は馴染みもない上に耳に入っても実感が伴ってこないですが、最近ちょいちょい耳にするようになってきました。 私が子どもの頃は週休1日制が主流でした。言わずもがな、「週休3日制」... -
【感染症流行の兆し】今話題の百日咳ってどんな病気?
最近ニュースで「百日咳が流行中」という話題を目にすることが増えましたね。「百日咳って聞いたことはあるけど、どんな病気?」「どんな影響があるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、百日咳の概要や最近の流行状況、家庭での対応に... -
働く人のための健康診断活用術!再検査・精密検査を恐れない
みなさんは会社で、または人間ドックなどで健康診断を受けられた際、結果をご自身で見ていらっしゃるでしょうか?難しい略語が並んでいてどのように理解したらよいのか分からない方も多いかと思います。健康診断の結果をご自身で把握する事は自身の健康状... -
中小企業におけるストレスチェックの効果的な利用法
【ストレスチェックの現状】 現在、ストレスチェックは従業員50人以上の事業所に年一回義務付けられています。2015年からスタートした法律で、今年で10年目を迎えます。既に大企業においては通年化していて常識になっていると思われます。しかし従業員50人...



